AKIKO Racing

秋工レーシングです! 新学期が始まりました! 4月27日(土)~28日(日)のWEM秋田大会にはゼッケン51番「秋工レーシングFC」で参戦します!! 5年ぶりの春の大会であるので満を持して燃料電池車でチャレンジします!!! 今後も秋田県内の高校生のモノづくりとエコ活動に応援を宜しくお願します!!!!

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

コア抜き機構

どうも、TAKATAKUです。 ついに1号車用コア抜きパーツが全て完成しました。・・・(と言っても過言ではない) 設計から製作まで全て自分でやるのはなかなか大変な作業だと痛感しました。 途中で3年生とも相談し、フレームとタイヤの幅の調整をしたり…

エコデン1号車モノコック完成

どもども悟空でっす! ついにカーボンモノコックフレームが完成しました! 残る作業は後輪アルミフレーム部でしたが軸受けも特に失敗せず、スムーズに切削することができました! トロイ君と寸法を計算しながらなんとかリアアームも完成しました! 背もたれ…

エコデンレース試走2

http://www.youtube.com/embed/3H3vjyIEnnQ どうも、タカオです。 日曜日の26日は、2号車の2回目の試走へ行ってきました。 今回は、今回はコーナーリングの練習を目的としていましたが、予定よりもスピードが出過ぎてしまい、前回とのエネマネの比較が難…

秋工祭一般公開

どうも、初めまして。 ナブコシステムです。 今日は秋工祭です。 今年は、創立110周年という事で、かなり盛り上がっていました。 様々なクラスが企画をやっていました。僕は初めてこのような学校祭に参加しましたが、自分がイメージ していたよりも盛り上…

エコデン1号車・モノコック

イヌーピーです お久しぶりですが、べつに今まで遊んでたというわけではないですよ。全然。うん。(笑) 今回はカーボンフレームに補強をしていきました。 補強材を切って布状カーボンと樹脂で固めてくだけなので、問題なく作業を終えました。 あとは実際に組…

エコデン試走1

http://www.youtube.com/embed/Tt7lXw-oXVA どうも、タカオです。 今日は、1年生2人と、エコデン2号車の試走に行ってきました。 風が時々強くなったり大変でしたが、しっかりデータを取ることができました。 低速25km/hで50~60Wと、昨年エコ…

2号車整備完了

どうも、タカオです。 前回からの変化は、コアを戻すとき、戻りやすいようにバネを入れました。 そして今日は、3点荷重試験、コロガリ試験を終え、最後にミラーを取り付けました。 3点荷重は、左右で3kgほど差が出てしまいました。 そこで、バッテリーや…

FC車整備

こんにちは、かがじゅんです。 昨日17日は日本経済新聞さんに、燃料電池車や秋工レーシングについて取材して頂く機会がありました。 秋田にもその支社はあるのですが、取材にこられた方ははるばる東京の本社から来たということで、一同本当に頭が下がる思…

エコデン2号車

こんにちは、かがじゅんです。 久しぶりのレポートになりますね! 昨日でテストが終わり、これからはエコデン、そして大学受験に向けて尚一層頑張らなくてはいけない時期に突入します。 1日1日を大切にしていきたいものです。 さて、昨日はキャパシタを入…

エコデン2号車新機構

こんばんは。タカオです。 これまで作っていたコア抜き機構をなんとか完成させることができました。 前回からの変化は、自転車についているものと同じギアチェンジのグリップシフトを使い、ワイヤーを引くようにしました。 これによって簡単にコア抜きができ…

いざ、都大路へ

秋晴れの秋田市。 コース新記録で全国大会への出場を決定しました。 沿道や八橋陸上競技場で応援しました。 写真は主将・M谷君、アンカー・T木君です。 次は26日、ラグビーの準決勝が行われる秋銀スタジアムです。 もちろん、応援に行きますよぉ~

1号車製作

どもども悟空でっす! 先日はテスト前にしっかり1日時間をとって作業をしました! 3年生はカーボンモノコックの後部のモーターマウントと、それを支えるアームの設計から始めました! 大きな製図用紙で、トロイ君にああでもない、こうでもないと言われなが…

2号車コア抜き機構

どうも、タカオです 今回、まっすぐにコアが抜けるようにするパーツを作りました。 どのようなパーツかというと、 モーターに付いている板の穴にガイドとなる棒を挿します。 そして棒をフレームに固定したパーツです。 元々、サイコロに棒を挿す予定でしたが…

モーターコントローラーチェック

どうもシンチョクです。 とらんじすたFETと放熱板の取り付けが終わり、今回は新しい放熱板での試運転をしました。 FETの取り付けには随分と時間がかかってしまいましたが、はんだごてを使う機会はあまりなかったのではんだごてに慣れるいい経験になっ…