AKIKO Racing

秋工レーシングです! WEM2024が無事終了しました! 5年ぶりのGW期間中開催で2日間とも好天に恵まれました!! 燃料電池車として目標の10周を走行し現段階での自己新記録を達成しました!!! 水素消費量については燃料電池スタックの再調整や水素吸蔵合金ボンベの新型への換装でさらに記録は伸びると思います!!! 次は7月27日~28日の「聖地・鈴鹿」です。スプーンコーナーで「光が見える!?」ように頑張ります!!!!

メス型製作

こんにちは、13Bです!

今回はアッパーカウルメス型の製作について報告です。
メス型は3年生の作業工程を引き継いでからのスタートになりました。

ここでガラスクロスに使うので樹脂は、不飽和ポリエステル樹脂を硬化剤(ここではMEKPO)を100g:1.5gの割合で使いました
上から樹脂を垂らして伸ばして塗りますが、ここで重要なのが一箇所から大きく広げるイメージで、塗らないといけませんでした。
ここで僕はアッパーカウルの先端あたりを先に塗って盛り上げてしまいました。反省します。
更に大変なのが、共同作業という点です。一人一人の良し悪しがそれぞれの点で見られます。今回はリア辺りの気泡が大きかったです。

そこで、気泡を穴を埋める作業が必要となりました!
過去のデータから使う樹脂からパテを作ります。秋田の気温を考慮して、不飽和ポリエステル樹脂 100g : タルク 40g : ガラスパウダー 20g : 硬化剤 2g 
の割合としました。気泡穴をディスクグラインダで削り出してから、その穴理に樹脂を埋め込みました。塗り方にも気をつけなければならず、平らに塗ることが求められました。

穴埋めができたら出来たら、アッパーカウルのフランジの部分と本体を強化するために添え木を等間隔に置いて、先程の樹脂で接合しました。

次にメス型からオス型を取ります。
オス型を取るには血の滲む努力と集中力が必要でした。この作業は内部に挟まってる養生テープを取り除くことで効率よく進むかなと思っていたら、思ったほど内部の離型が施されておらず、結局、先生がオス型を分解しながら取り外すことになりました💦

以前、ミニチュアで実験した時より離型剤の量が少なかったためと感じました。

現在、メス型内部をキレイにしています。
オス型の離型がうまく施されていない部分をオービットサンダや、ディスクグラインダなどを使い研磨しています。
今後、表面にパテ盛をしてからひたすら磨き上げたり、水研ぎしたりしていきたいと思います。