AKIKO Racing

秋工レーシングです! WEM2024が無事終了しました! 5年ぶりのGW期間中開催で2日間とも好天に恵まれました!! 燃料電池車として目標の10周を走行し現段階での自己新記録を達成しました!!! 水素消費量については燃料電池スタックの再調整や水素吸蔵合金ボンベの新型への換装でさらに記録は伸びると思います!!! 次は7月27日~28日の「聖地・鈴鹿」です。スプーンコーナーで「光が見える!?」ように頑張ります!!!!

エコフェスレポ3

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

どうも、所長です。
エコフェス、2日目は、資格試験が終わってからの参加となりました。
1日目に会場の大部分はまわったので、一度行ったところにもも う一度行きました。
2日間を通して最も関心をもったのは、DOWAホールディングス株式会社の、金属のリサイクルについての展示でした。
これまで、紙やペットボトルのリサイクルのことはよく知っ ていたのですが、金属リサイクルのことはあまり知りませんでした 。
鉱山を掘るよりも効率がいい、二酸化炭素排出量が少ない、などのメリットを知り、これまでよりも金属リサイクルに貢献したいと思いました。
秋工レーシングのブースでは、1日目の反省を生かし、人とのコミュニケーションを多くしました。
また、会話の中に環境のことを絡ませることも意識しました。
今回、あきたエコ&リサイクルフェスティバルに参加し、環境やリサイクルについて深く考えました。
今回考えたことを、学校での授業や実習のこととも関連付けて考えていこうと思います。写真1~3
 

副所長です。
今日は初めてエコ&リサイクルフェスタに参加させていただきました。
小さなお子さんから高い年齢層の方まで幅広い年齢層の方々にたくさん訪れてもらえました。
特に多くのお子さんにバイクや電動二輪車を楽しんでいただけたことが嬉しかったです。
訪れてくれた方の質問に答えたり部活の説明をしたりしましたが、もっと勉強をしなければならないと思いました。
また、他のブースにもお邪魔させていただきました。
ゴミの分別や資源、環境にやさしいものづくり、環境と生物などについてたくさん学びました。
改めて環境にやさしくするということが必要不可欠だと思いました。
今後もたくさんの方々に訪れていただき、我々の活動を知っていただけたらうれしいです。
まだ行っていないブースもあるので、そこにも行って様々なことを学びたいと思います。写真4


製造部長です。
今回、1日目のエコ&リサイクルフェスティバルに来てみて、どこの展示も地球に優しいエコのものが多かったり、環境についてのものがあったりと、とても見ていて充実した内容だったと思いました。
今回、1日目で私が印象に残った展示は、八郎湖の環境についてです。
八郎湖にはたくさんの生物が生息していて、アカハライモリやザリガニ、ガムシやドジョウなどの生物が展示されていました。
さらに、アカハライモリとドジョウの雄雌の違いを私は今日初めて知りました。
アカハライモリは1番の見分け方は、尻尾の形で、雄は尻尾の形がヒレ状になっていて、雌の尻尾は、細く尖っている形になっているということです。
ドジョウの1番の見分け方は、胸ビレの形で、雄は胸ビレが尖っている形で、雌は胸ビレが丸い形をしているということです。
また、八郎湖には天然のうなぎが住んでいるということで、八郎湖は生物がたくさん住めるとても良い環境なんだと思いました。写真5~9


営業部長です。
今回、2日目のあきたエコ&リサイクルフェスティバルは昨日とは違い晴天の中行うことができました。
今日も昨日と同じように他のメンバーと交代しながら、昨日回れなかったブースを中心に回りました。
今日もいろいろな企業の資料などを貰うことができてよかったです。
秋工の展示では昨日よりは来る人があまりいませんでしたが、いろいろな人とコミュニケーションをとることができました。
来年も参加する機会があればまたいろいろな企業のブースを回ってみたいです。写真10~12


広報部長です。
今回は、リサイクルについて深く学ぶ事が出来ました。
特に、自動車リサイクルや、都市鉱山とも呼ばれる携帯電話のリサイクルなどには、とても関心を持ちました。
携帯電話のリサイクルは、特にその重要性を感じました。
主に金などのレアメタルは、鉱山で採掘した鉱石でも4~5g程度しか採れないのですが、使わない携帯を集めれば、100gを超える量が採れる事にとても驚きでした。
鉱石は当然有限な資源なので、携帯のリサイクルは、かなりの恩恵があると気づき、全員が積極的に行うべきだと思いました。
自分でも、使わない携帯は勿論、パソコンなどの電子機器も積極的に出していこうと思いました。
また、日本製紙の活動にも興味を惹かれました。
石炭を利用した火力発電で余るエネルギーを効率よく再利用しているからです。
他の企業とも連携して、風力発電にも取り組んでいて、エコに関する意識の高い企業だと感じました。
自分でも、出来ることから貢献していきたいと思います。写真13~15